fc2ブログ
奈良の藤 1
- 2023/06/03(Sat) -

満開できれいに枝垂れています

manyo2023-2.jpg

こっちの藤棚も満開の花が素晴らしい!

manyo2023-3.jpg

寄ってみても可愛らしいです

manyo2-23-4.jpg
八重の藤もいいですね

今年は桜に続いて藤の開花も早かったですね!
4月下旬に奈良の萬葉植物園の藤を見に行きました
種類によってはまだ咲き始めだったりしましたが
園内の藤はほぼ満開でとても綺麗でした
この記事のURL | お散歩・お出かけ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
神代植物園のバラ
- 2023/05/13(Sat) -
jindaiji202305-1.jpg
可愛らしくてお気に入りのバラ「星光」
満開の時に見ることができました♪

jindaiji202305-2.jpg
植物園の名前が付いている「クイーンオブ神代」
真っ赤な花が豪華な品種です

jindaiji202305-3.jpg
名前不明

jindaiji202305-4.jpg
名前不明

jindaiji202305-5.jpg
名前不明

ゴールデンウィークの”みどりの日”に神代植物公園に行きました
無料公開日になっていたので開門前から長蛇の列
中に入るまで30分近くかかりました...

去年のGWに訪れた時はバラがちらほらしか咲いていなかったのに
今年はすでにバラが一斉に咲いていて見頃になっていました
隣接する深大寺の”なんじゃもんじゃ”も楽しみにしていたのにすでに終了
連休が見頃になるはずの藤も開花が早かったですし
本当に今年はいろんな花の開花が早すぎますね!
人が多すぎましたが久しぶりの神代植物園のバラを楽しめたのは良かったです

この記事のURL | 花の写真 | CM(6) | TB(0) | ▲ top
薬用植物園
- 2023/05/07(Sun) -
yakuyosyokubutu3n-5.jpg
薬用植物園と言えば「ケシ」の花が有名ですね!
植えられているのはどれも園芸種のようなので豪華で綺麗です

yakuyosyokubutuen-4.jpg
ピンクや白いのも咲いていました

yakuyosyokubutuen-2.jpg
名前は忘れてしまいましたがこれも薬用植物だったような?

yakuyosyokubutuen-1.jpg
オオカナメモチ
ハート型で可愛いです^^

yakuyosyokubutuen-3.jpg
今が見頃なベニバナトチノキ

yakuyosyokubutu3n-6.jpg
これも可愛い花ですが名前を忘れてしまいました

GWも今日で終わりですね。
カレンダー通りの休みだったので9連休という訳にはいきませんでしたが
5月3日と4日に東京へ出かけて来ました
まずは東大和の薬用植物園へ
薬用になる植物以外にもいろいろな種類の花が咲いていて
のんびり散策を楽しめました♪


この記事のURL | お散歩・お出かけ | CM(6) | TB(0) | ▲ top
里山の桜めぐり 2
- 2023/04/16(Sun) -
nisiyosino2023-7.jpg
桜がトンネルみたいでした

nisiyosino2023-9.jpg
足元を見れば小さな花たちも咲いています

nisiyosino2023-10.jpg
ピンクの馬酔木も可愛いですね

nisiyosino2023-8.jpg
黄色がキラキラと眩しい!

nisiyosino2023-11.jpg
赤いボケの花も綺麗ですね

nisiyosino2023-12.jpg
かなりの樹齢と思われる立派な枝垂れ桜

春の撮影会の続きです
山道を少し登っていく綺麗な状態の桜が満開
桜以外にもレンギョウやボケ、馬酔木と色とりどりの春の花も綺麗です
最後に素晴らしい枝垂れ桜を見て帰路に着きました
今年は里山でも桜の開花が早かったようでギリギリ間に合った感じでしたが
楽しく桜めぐりができたので良かったです

この記事のURL | 京都・奈良の風景 | CM(8) | TB(0) | ▲ top
里山の桜めぐり 1
- 2023/04/08(Sat) -

賀名生(あのう)の里歴史資料館
建物の周りの桜が綺麗に咲いています

nisiyosino2023-1.jpg
枝垂桜も満開

nisiyosino2023-6.jpg
資料館ではちょうど雛人形展をやっていて
豪華な段飾りのお雛様がずらりと並んで華やかでした!

nisiyosino2023-3.jpg
旧皇居跡の建物を利用したカフェ
茅葺屋根と桜が合いますね♪

4月1日に写真クラブ春の撮影会で奈良の西吉野へ行って来ました
吉野と言えば桜の名所ですが、そことはだいぶ離れているそうです
里山のも今年は開花が早く見頃には少し遅かったですが
街の中よりは綺麗な状態で残っていてくれました^^
この記事のURL | 京都・奈良の風景 | CM(6) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ